御退散<中部・北陸編>

□第8章 淡路島の戦い『金長狸』
2ページ/8ページ

傘さし狸:空からの攻撃・・・どう戦えばよいのか・・・

首吊り狸:敵の本陣に奇襲攻撃をかけては、どうか!?

小僧狸:敵は百鬼夜行。ジュウタン爆撃をするカラス天狗の数など微々たるもの。本陣には、少なくとも80匹は堅いでしょうな。

傘さし狸:それだけの数がいたのでは、奇襲攻撃でも効果は、期待できぬか・・・。


沈黙が訪れた。

腕を組むもの、みけんにシワを寄せるもの、天を仰ぐもの・・・様々だ。


団三郎狸:よろしいか!?


その静寂を破ったのは、団三郎狸であった。

遠慮がちに声をかけた。


団三郎狸:敵のジュウタン爆撃・・・乗ってみては、いかがか!?

傘さし狸:なんとっ・・・我らに死ねと申すかっ!!

団三郎狸:そうではありませぬ。むろん、逃げて頂きます。

傘さし狸:とは言え、死者が出るのは、必定でありませぬか!?

団三郎狸:戦に犠牲は、つきものです。

傘さし狸:新参者がでしゃばるなっ!!

隠神刑部:待て。


低く、ドスのきいた声が、傘さし狸の次の言葉を押さえた。


隠神刑部:団三郎狸殿。よう言うて下さった。

傘さし狸:隠神刑部様・・・。

隠神刑部:傘さし狸・・・。奇襲攻撃でも犠牲は出るぞ・・・。

傘さし狸:はい・・・。

隠神刑部:それとも、お前には死者を出さぬ別の策があるのか!?

傘さし狸:いえ・・・。

隠神刑部:では、決まりだ。団三郎狸殿の策でいく・・・。そして、妖鬼一族を叩きつぶすっ!!


びっくりしたような目で首吊り狸が隠神刑部に声をかける。


首吊り狸:どうやるのですか!?

隠神刑部:ジュウタン爆撃にのるは、敵をおびき出すため・・・そうでありませぬか!?団三郎狸殿。

団三郎狸:はい。敵は、海にて叩きます。

小僧狸:海か・・・。

隠神刑部:そうじゃ。その後、奇襲部隊を上陸させ、手薄になった敵本陣をつくっ!!

小僧狸:なるほど・・・それなら奇襲攻撃も効果を期待できますな。

団三郎狸:そこで、お願いがあります。

隠神刑部:なんですか!?

団三郎狸:奇襲部隊の前衛は、ぜひ、わたしとわが配下の狸20匹にお任せ下さい。

隠神刑部:その願いきけませぬな。

団三郎狸:しかし・・・


ただでさえ、奇襲部隊は被害をこうむりやすい。おまけに前衛とあらば、死ににいくようなものだ。通常こういった死ぬ確立が高い前線には、他国衆をおくのが基本なのである。


隠神刑部:団三郎狸殿は、我が兄弟。そのような危ない場所にやるわけには、参りませぬ。

団三郎狸:ですが、通常こういった前線には、他国衆がつくものと・・・。

隠神刑部:そちは、我が兄弟だっ!!他国衆などではないっ!!もう、この話は、終わりだっ!!


隠神刑部の有無を言わせぬ言に、団三郎狸は引き下がるより他なかた。


隠神刑部:団三郎狸殿には、別の仕事をやって頂きたい。

団三郎狸:と、言いますと・・・。

隠神刑部:海上にて、敵を叩いて頂きたい。これとて、敵の大部分を受けることになるゆえ、危険だ・・・やって頂けるか!?

団三郎狸:はい。必ずや敵を全滅させてみせます。

隠神刑部:それでこそ、団三郎狸殿じゃ。そして、傘さし狸。

傘さし狸:はっ・・・


さきのやりとりから、気を落としていたところに声をかけられたので、少し驚いたようになった。


隠神刑部:その方は、首吊り狸と金長狸とともに、奇襲部隊を率いろ。

傘さし狸:はっ!!


進言を退けられた者に、大役を任せて、自尊心を保ってやるのも大将の大事な仕事である。


隠神刑部:よしっ!!それでは、全員持ち場につけ。


こうして、隠神刑部率いる八百八狸の作戦は決まったのである。


さて、こちらは、いよいよ海岸を出航する妖鬼一族である。大小合わせて20隻の大船団である。小舟19隻には、悪鬼または、カラス天狗が5羽(匹)ずつ。1隻の大船には、玉藻の前・鎧武者・騎馬悪鬼3騎・武者悪鬼3匹・カラス天狗5羽である。

ココで、勘のいい方は、「あれ!?百鬼じゃない。」と思われるかもしれない。

そう。今回は、玉藻の前と鎧武者の護衛のため、別途騎馬悪鬼3騎・武者悪鬼3匹がついてきているのだ。

すでに朝日が顔を見せ、海に乱反射する太陽光がきらびやかである。

そんな中、無数の櫓が動き、大船団は淡路島の方へと徐々にその姿を消していく・・・。

いよいよ、淡路島の戦いの幕が切り落とされようとしている。

そして、このときっ!!頼光一行はというと・・・

少し覗いてみよう。

舞台は、急遽、越後国の国境付近へと移る。
次へ
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ