辞書げなもの

137件

【びっくりガム ジンギスカン味 (がむ)】
どこかの企業が作った、変わった味が売りのガム。他に、しめ鯖味、エスカルゴ味、ピータン味などが存在する。

【共有ガレージ (がれーじ)】
コーテックス所有のAC専用ガレージ。各都市区の区画毎に二つづつ設置されている他、レイヤードのあらゆる場所にも存在する。
自然区にも無数に点在し、野戦にも最適。

【輸送車輌群 (きゃらばん)】
戦闘部隊を含む、輸送部隊の車輌群。

基地間の輸送に輸送部隊の自衛装備では心許なく、移動の際には、その基地へ移動する部隊が随伴する事が多い。

【デュランの義眼 (ぎがん)】
ゲベルシャフト製作。
瞳孔が五つという特殊な形状を持つ。
瞳孔別に様々な機能が振り分けられ、中央は通常の義眼、周りの瞳孔は、暗視カメラ、レーザーサイト、義手連動照準装置、測器装置となる。

【デュランの義手 (ぎしゅ)】
様々な機能が搭載された義手。装備は
電撃で相手を制圧するスタンナックル、
右手の麻酔、
左腕のワイヤーナックル、
左腕のショットガン、
右腕のパイルバンカー
等である。

【デュランの義足 (ぎそく)】
ゲベルシャフトによって製作された義足。
圧縮空気を使用したホバー走行が可能であり、またフクラハギを展開する事で、圧縮空気を一気に放出して大ジャンプも可能である。

【ショットガン (ぎみっく)】
デュランの義手の左全腕に搭載されたギミック。総弾数2発。凄まじい威力を有し、非装甲の車なら一撃でバラバラになる程。大型のOO(ダブルオー)パックを装填している。

【区画・セクション・階層 (くかくなど)】
260年代のレイヤードは大きく四層構造になっており、深奥に中枢がある。
都市区は一〜四まで存在し、第四都市区は上下六階層で区分けされる。
セクションも見直されており、各区ごとに整理されている。

【ソラーレ (くるま)】
C.I.M.の最高傑作スポーツカーで、デュランの愛車。
クレストを退社する際に、餞別として貰った。

後に防弾処理を受ける等、随所に手が加えられた。

【グナイゼナウ/モード2 (ぐないぜなうもーどつー)】
デュランの所持する拳銃グナイゼナウのもう一つの形態。
グリップ内にコネクタが迫り出し、義腕内のコンデンサと直結。銃身外装を兼ねる加速帯と、銃身下部の冷却器展開させる。

←前の10件/次の10件→


[戻る]



©フォレストページ